少子高齢化や価値観の多様化が進む中、企業においてはこれまでの常識にとらわれない変革が求められ、より柔軟な発想による経営が求められています。先行きが不透明で将来の予測が困難な時代にあっては、組織の同質化、意思決定の硬直化は、企業経営にとって大きなリスクです。
多様な市場ニーズに対応し、変化への適応力やリスクへの耐性を高めるには、多様な人材を生かすこと。
つまり、女性活躍の推進が必須です。
富山県内企業の女性活躍に向けた
先駆的・意欲的な挑戦を
募集しています!
富山県では、女性活躍の分野において「ファーストペンギン」を目指し、先駆的・意欲的な挑戦を行う事業者を応援します。この度、補助金を積極的に活用いただける事業者を募集します。
対象者
県内に事業所を有する企業、個人事業主、団体(協同組合、社団法人など)
対象事業
女性活躍や働き方改革の推進につながる先駆的・意欲的な事業
※令和5年3月14日(火)までに完了する見込みのものに限ります。詳しくは下の「補助金の活用例」を参照ください。
補助額
対象経費の2分の1(上限額25万円)
応募方法 | 郵送もしくはメールにより、交付申請書等を提出してください。 |
---|---|
審査・採択 |
提出書類により内容を審査のうえ採択します(18件程度)。 採択の場合は、補助金の交付決定通知によりお知らせします。 |
交付申請書等 |
こちらから様式をダウンロードできます。 様式ダウンロード |
県内の取組事例や
ヒントが満載
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
フェムテック編出演
富山国際大学 坂本龍哉さん
北陸銀行 米光響子さん
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
働きやすい職場とは編出演
富山国際大学 坂本龍哉さん
社会保険労務士 岡本尚美さん
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
女性リーダー編出演
富山国際大学 大石真優佳さん
株式会社ホシナパック 第1生産部 紙工課 課長 小坂弘美さん
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
育休編出演
富山国際大学 大石真優佳さん
松田電機工業株式会社 宮城周平さん
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
キーパーソンは女性編出演
富山大学 弥生一沙さん
前田薬品工業株式会社 新事業G 小林紅美佳さん
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
チャンスは平等に編出演
富山大学 弥生一沙さん
ヤングジョブとやま キャリアカウンセラー 小池美恵さん
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
横田副知事編出演
富山大学 弥生一沙さん
富山国際大学 坂本龍哉さん
横田美香 富山県副知事
-
【女性活躍ファーストペンギン企業】
まとめ編女性活躍「ファーストペンギン企業」
パイロット事業費補助金の概要
女性活躍の
「ファーストペンギン」を
目指しましょう!
補助金の活用例
例1
女性従業員を対象とする管理職体験制度やメンター制度を導入
女性従業員が管理職の仕事を一時的に擬似体験する機会を持つ制度や、役職者等がメンターとなり女性従業員を継続的にアドバイスする制度を導入
例2
女性を中心とする社内プロジェクトの実施
新商品開発、ブランディング、女性活躍など特定のテーマのもと、
女性を中心とする社内横断的なチームによりプロジェクトを推進
例3
フェムテック製品・サービスを福利厚生として活用
月経、妊娠・不妊、産後ケア、更年期、婦人科系疾患など女性特有の
健康課題をテクノロジーで解決に導く製品やサービスを導入
(例:簡易検査キット、月経管理アプリ、相談サポートなど)
例4
従業員の家事代行や便利家電等の活用に係る経費助成
従業員が家事負担の軽減のために家事代行などの外部サービスや
便利家電等を活用する場合に、その購入等に要する経費を助成
女性従業員を対象とする管理職体験制度やメンター制度を導入
女性従業員が管理職の仕事を一時的に擬似体験する機会を持つ制度や、役職者等がメンターとなり女性従業員を継続的にアドバイスする制度を導入
女性を中心とする社内プロジェクトの実施
新商品開発、ブランディング、女性活躍など特定のテーマのもと、
女性を中心とする社内横断的なチームによりプロジェクトを推進
フェムテック製品・サービスを福利厚生として活用
月経、妊娠・不妊、産後ケア、更年期、婦人科系疾患など女性特有の
健康課題をテクノロジーで解決に導く製品やサービスを導入
(例:簡易検査キット、月経管理アプリ、相談サポートなど)
従業員の家事代行や便利家電等の活用に係る経費助成
従業員が家事負担の軽減のために家事代行などの外部サービスや
便利家電等を活用する場合に、その購入等に要する経費を助成
「とやま女性活躍企業」認定制度

中小企業等において女性が活躍しやすい職場づくりを後押しするとともに、「選ばれる企業」としてのブランド力向上と優秀な人材確保を支援します。
認定基準
-
❶ 女性の管理職比率
産業ごとの全国平均値以上
-
❷ 時間外労働等の時間数
各月ごとに全て45時間未満
-
❸ 女性活躍推進に向けた取組み
具体的な取組みを1つ以上行っている

県内企業へ向けて、働き方改革・女性活躍応援のヒントとなる、さまざまな情報を提供するとともに企業の取組みや先進事例を県民に広く発信し、企業も人もみんなが誇りを持ってGood!!と言える未来を目指すサイトです。
お問い合わせ
富山県知事政策局働き方改革・
女性活躍推進室女性活躍推進課
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館2階
TEL.076-444-3328 FAX.076-444-3479
MAIL.ahatarakikata@pref.toyama.lg.jp